FAQ
Information & News
- 2021年8月23日
- FAQを更新しました。
- 2020年12月10日
- FAQを掲載しました。
障害福祉サービス事業所・介護サービス事業所の職員に対する新型コロナウイルスPCR検査に関するFAQ
※「新型コロナウイルス検査センター株式会社 WEBサイトより抜粋
」
- 陰性証明書の発行は可能ですか?※
2021/8/23回答更新
1
- 当センターの検査結果を元にお客様から一部の提携医療機関にて対して陰性証明書の発行依頼が可能です。くわしくはこちらをご参照ください。
※なお、新宿区の事業としては、陰性証明書の発行はできません。
- 個人の検査結果を検査センター側では把握できますか?※
2020/12/10
2
- 検査センターと法人との間では、検体ID(管理番号)のみでやり取りを行います。個人の特定は一切できません。
- 採取キットと返送キットが納品される形状は?※
2021/8/23回答更新
3
- 採取キットと返送キットは検体集荷先ごとに、検査申込数に応じた箱に入れてお届けします。必ずお届けした箱に検体をいれて返送ください。
- 検体IDシールには何か記載する必要がありますか?※
2020/12/10
4
- 記入する必要はありません。検体IDと対象者を紐づけた管理表を作成し、検体IDシールを紐づけ対象者に唾液採取キットを配布します。
- 唾液PCR検査の結果はいつ連絡がきますか?※
2021/8/23回答更新
5
- 検査結果は、検査日当日~翌日中に連絡します。到着した検体について、順次検査を行うため、検査日当日の検査結果連絡となる場合と、翌日の検査結果連絡になる場合があります。
- 一般的なPCR検査との違いはありますか?※
2020/12/10
6
- 検査精度そのものは一般的なPCR検査と変わりません。ただし、医療機関が診断目的で実施する検査ではないため、陰性証明書の発行や医学的エビデンスとしては扱えません。あくまで職場の衛生管理および安全な労働環境維持を目的とした参考検査としてお考えください。
- 検査で検出されるのは、あくまでも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に特化した結果ですか?※
2020/12/10
7
- はい。新型コロナウイルスに特化した検査です。
- どのような内容で結果が返ってくるのでしょうか?※
2020/12/10
8
- 検査結果で算出される「Ct値」をそのまま回答致します。
- 検査に年齢制限はありますか?※
2020/12/10
9
- 年齢制限はありません。ただし、唾液採取に際する禁止事項を守れる年齢以上であることを推奨します。
- 薬を服用中ですが影響はありますか?※
2020/12/10
10
- 検査の1時間前までの服用を避けて頂ければ、影響はありません。
- 唾液採取の直前に水以外の飲食をするとどうなるのでしょうか?※
2020/12/10
11
- 検査結果が正しく得られません。夾雑物などの影響で、陽性(偽陽性)の反応になる可能性があります。
- 唾液採取の直前にうがいやマウスウォッシュをするとどうなるのでしょうか?※
2020/12/10
12
- 検査結果が正しく得られません。うがいなどの影響でウイルスが流され、陰性(偽陰性)の反応になる可能性があります。
- 不活化されるウイルスは?※
2020/12/10
13
- キットの不活化能力は、レンチウイルス(RNAウイルス)とアデノウイルス(DNAウイルス)を使用して培養293T細胞を感染させることによってテストをしております。
- 唾液採取に際して注意事項はありますか?※
2020/12/10
14
- 1時間前から水以外の飲食は禁止となります。また歯磨き、うがい、マウスウォッシュ、喫煙も禁止となります。
- 唾液PCRの偽陰性はどの程度であると考えていますか?※
2020/12/10
15
- PCR検査そのものが100%の感度でないことから、複数回実施することで偽陰性を防ぐ効果があると考えており、複数回の検査を実施しやすいように低価格で提供します。
- 検査に必要な唾液量を教えてださい。※
2020/12/10
16
- 2mL
- 漏斗部分、および外装の破棄方法を教えてください。※
2021/8/23回答更新
17
- 採取キットは雑貨扱いですので、漏斗部分は水で軽くすすいで付着物をとり、一般ごみ(プラスチックごみ)として各市町村の指定に合わせて廃棄してください。
- 変異株の場合も、対応できるのでしょうか?※
2021/8/23
18
- 現在、国内での感染が確認されている変異株には対応しています。
- トレーニング受講が完了し、TEST完了IDを受領するメール中にTEST完了IDを申込書(エクセルファイル)に記載するよう書いてあるが、どのようにすればよいか。
2021/8/23
19【申込み】
- 検査センターへの申込(エクセルシート入力)は事務局にて代行いたしますので追加のご対応は必要ありません。
-
2021/8/23
20新型コロナウイルスのワクチンを接種したが、PCR検査受けることは可能か。【申込み】
- 新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた方も本PCR検査を受検頂くことが可能です。
-
2021/8/23
21申込後の変更(唾液採取日、検査日、検査数)は可能か。【申込み】
- 申込完了後の唾液採取日、検査日及び検査数の変更はお受けできません。お申込時には、受検される職員の方の勤務等を考慮して日程を選択ください。
-
2021/8/23
22受検数の変更が生じた場合、PCR調整事務局への連絡は必要か。また、不要となった検査キットはどうすればよいか。【検査手順】
- 申込数より受検数が減る場合、PCR調整事務局への変更連絡は必要ございません。未使用の検査キットは返却不要ですので、お手数ですが事業所にてプラスチックごみとして廃棄をお願いします。
-
2021/8/23
23ラベルにQRコードが付いているが読み取る必要があるのか。【検査手順】
- QRコードの読み取りは不要です。ラベルをチューブに張り付けてご提出ください。
-
2021/8/23
24唾液が出にくい場合は何回かに分けて採取しても問題ないか。【検査手順】
- 唾液が出にくい場合は、時間をかけて少しづつ採取しチューブの黒い線を十分に超えるまで唾液を入れてください(検査に必要な唾液は2mLです)。保存液(不活化液)は、採取完了後に混ぜていただきますようご留意ください。
-
2021/8/23
25検査キットを持ち帰って、自宅などで唾液を採取してもよいか。【検査手順】 - 唾液採取日に採取すれば、唾液採取場所の規定はありません。検体集荷日に間に合わないと検査が受けられなくなりますのでご注意ください。
-
2021/8/23
26唾液を採取した後の検体は梱包するまでどのように保管すればよいか。【検査手順】
- 採取キットは唾液採取前、採取後に関わらず常温で保管してください。
-
2021/8/23
27検体に貼るシールを誤って紛失してしまった。どうすればよいか。【検査手順】
- ポストイットなどに「QR紛失・仮ID発行希望」とご記入いただき、検体に貼ってお送りください。(取れそうな場合はセロハンテープで補強してください。)なお、検査結果は、仮ID番号「例:2021mmdd(日付)a 」で通知されることとなります。(アルファベット箇所は、変更となります。)
-
2021/8/23
28集荷時間の指定はできるか。【集荷】
- 検体集荷時間の時間指定はできません。集荷日の午後(~18時まで)に佐川急便が集荷に伺います。
-
2021/8/23
29管理番号リストのアップロードができない場合どうすればよいか。【管理番号リスト】
- PCR調整事務局(pcr-ncgm@c-ctd.co.jp)までご連絡ください。
-
2021/8/23
30提出した管理番号リストの内容を修正したい。どうすればよいか。【管理番号リスト】
- PCR調整事務局(pcr-ncgm@c-ctd.co.jp)までご連絡ください。
-
2021/8/23
31「新型コロナワクチンの接種回数」はいつの時点の回数を回答すればよいか。【管理番号リスト】
- 新型コロナワクチン接種回数は唾液を採取される時点の接種回数を記入してください。
-
2021/8/23
32唾液PCR検査の結果はいつ連絡がくるのか。【測定結果】
- 検査結果は、検査日(午後~21時)又は検査日の翌日に検査センターより、申込時にご指定いただく「検査結果連絡先」にメールにて通知されます。
-
2021/8/23
33「判定不可:検体不良(検体量不足等)」とはどういことか。【測定結果】
- 唾液量が不足等により検査結果が得られない場合「判定不可:検体不良(検体量不足等)」と報告されます。正確な検査を行うため唾液採取の際は下記事項にご留意ください。
(1)採取いただく唾液量はチューブの黒い線を超える量まで十分に入れてください。
(2)食物や血液が混入すると検査結果が得られない可能性がありますのでご注意ください。
(3)チューブの蓋が確実に締まっていることを確認してください。液漏れがあった場合、同梱されている検体全ての検査ができません。